参加する コープみらい 2024.5.13 「台湾東部沖地震緊急支援募金」 にご協力いただき、ありがとうございましたコープみらいは、被災地域の一日も早い復旧と被災された方々が一日も早く平常の生活に戻られることを願い、緊急支援募金を実施いたしました。ご協力いただき、ありがとうございました。。 #助け合い#募金#台湾東部沖地震#応援・支援
参加する コープみらい 2024.5.13 【コープみらい】報告:多古旬お米くらぶ2024〈田植え〉を開催しました春風が心地よく田畑を吹き抜けた4月20日(土)、「多古旬のお米くらぶ2024」の田植え体験を開催しました。ぬかるむ泥の中、田んぼ一面に苗が植えられました。 #お米#イベント#コープの産直#千葉県#日本のお米づくり#開催報告#食べて 未来へつなごう#食育
参加する コープデリグループ 2024.5.13 「ガザ・イスラエル人道危機支援募金」にご協力いただきありがとうございましたコープデリグループでは、2023年12月18日(月)~2024年2月18日(日)まで「ガザ・イスラエル人道危機支援募金」を実施し、7,884万7,068円をお寄せいただきました。ご協力いただきありがとうございました。 #助け合い#募金#応援・支援
楽しむ コープデリグループ 2024.5.13 まちがいさがし 第65回 答え合わせ子どもから大人まで年齢を問わず、誰でも楽しみながら脳のトレーニング!お待たせしました!「まちがいさがし」の答えを発表!チェックしてみてくださいね! #まちがいさがし#クイズ#親子で一緒に
参加する 知る・学ぶ コープみらい 2024.5.13 【コープみらい】報告「コープみらい オキナワ平和の旅」を開催しました2024年3月27日~29日にかけて、小中学生6人を含む組合員の親子など21人が参加しました。過去の戦争の実相や現在の沖縄の状況に触れることを通じて、戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶことができました。 #イベント#ピースアクション#ピースアクションinオキナワ#平和の取り組み#開催報告
参加する コープデリグループ 2024.5.13 「台湾東部沖地震緊急支援募金」 にご協力いただき、ありがとうございましたコープデリグループは、被災地域の一日も早い復旧と被災された方々が一日も早く平常の生活に戻られることを願い、緊急支援募金を実施いたしました。ご協力いただき、ありがとうございました。 #助け合い#募金#台湾東部沖地震#応援・支援
食べる コープデリグループ 2024.5. 7 【Let's Cook 今月のレシピ】(広報誌2024年5月号)「甘夏とナッツの彩りサラダ」と、「レタスのおかか納豆和え」を紹介しています。おすすめ!コープ商品(広報誌2024年5月号)で紹介した産直レタスで、ぜひ作ってみてね♪ #レシピ#広報誌#日本のやさい#食べて 未来へつなごう
食べる コープみらい 2024.5. 6 【コープみらい】コープの職員料理にチャレンジ!「レタスたっぷりチャーハン」コープの職員が料理にチャレンジしたわかりやすい動画レシピ。レタスのシャキシャキ食感を楽しめておうちにある材料で手軽に作れるチャーハンレシピです♪レタス大好き、家でも料理をするコープデリ宅配の職員がチャレンジ! #レシピ#動画#動画レシピ#広報誌#日本の野菜#食べて 未来へつなごう
知る・学ぶ コープみらい 2024.5. 6 【コープみらい】1年間で220トン(5㎏米で4.4万袋)のお米を寄贈します(広報誌2024年5月号「コープで広がる、つながる」)コープみらいは2023年度に続き、2024年度も地域の社会福祉協議会や、フードバンクなどに寄贈します。食べることに困っている方々を支え、日本の米づくり応援にもつながる取り組みです。 #コープで広がる、つながる#助け合い#広報誌#応援・支援#日本のお米づくり
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.5. 6 【おすすめ!コープ商品】産直レタスご存じでしたか?コープの「産直レタス」は夜中から収穫し朝、出荷しています!。3日間という短い収穫適期を逃さず、みずみずしいまま組合員の皆さんにお届けするため、生産者は夜明け前から仕事をしていました。 #コープの産直#コープ商品#広報誌#日本のやさい#食べて 未来へつなごう
食べる コープデリグループ 2024.4.29 【にこにこレシピ】モーニングクロワッサンdeオープンサンド長期保存が可能なコープのクロワッサンはご存知ですか?毎日の忙しい朝に大助かりなパンですが、ひと手間かけてオープンサンドにすると、休日のブランチにもおすすめ。 #レシピ
食べる コープデリグループ 2024.4.22 【にこにこレシピ下ごしらえシリーズ】今更聞けないアボカドの切り方いつも作っている料理も、ひと手間かけることで美味しさがよりアップします。その「ひと手間」を大切にした「にこにこレシピ」下ごしらえシリーズ。調理するとき、アボカドをどう切っていますか?簡単に安全に切る手順を確認しましょう! #レシピ#下ごしらえ