食べる コープデリにいがた 2025.9.15 【コープデリにいがた編集委員会発】教えてわが家のごちそうサラダ(広報誌2025年9月号)いつもワンパターンになりがちなサラダが、ちょっとのアレンジでごちそうになったらうれしいですね。組合員さんから届いたサラダのアイデアレシピを編集委員が作ってみました。 #コープデリにいがた編集委員会発#サラダレシピ#レシピ#広報誌
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.9.15 【こえにこたえてQ&A】秋鮭商品について、この時期に多い皆さまからの「どうして?」「なぜ?」 の疑問・質問にお答えします。Q「秋鮭の色がとても白いです」私も気になっていました!という方は、ぜひチェック! #こえにこたえて#商品Q&A#広報誌
食べる コープみらい 2025.9. 8 【コープみらい】コープの職員料理にチャレンジ!「えびフライのわんぱくサンド」コープの職員が料理にチャレンジしたわかりやすい動画レシピ。「CO・OP マヨネーズ全卵タイプ」を使って、エビフライが主役の具だくさんサンド。タルタルソースとエビフライの組み合わせが食欲をそそる一品です。 #コープ商品#レシピ#動画#動画レシピ#広報誌
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.9. 8 【コーププラス×SDGs】食の安全を見学・体験!コープデリ商品検査センター(広報誌2025年9月号)コープデリ商品検査センター(埼玉県さいたま市)は、組合員の皆さんにお届けしている商品などの検査を行う施設です。実際に検査している様子を見学したりや食の安全に関わる体験もでき、食の安全情報を組合員の皆さんにお伝えしています。 #SDGs#コーププラス#広報誌
利用する いばらきコープ 2025.9. 1 【いばらきコープ】コープ交差点(広報誌「コープスマイル」2024年9月号より)いばらきコープをより楽しくお得に便利に利用するための情報が満載です!(PDF) #コープのお店#コープスマイル#コープデリサービス#コープデリ保険センター#コープデリ宅配#コープ交差点#広報誌
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.9. 2 【おすすめ!コープ商品】産直 高原キャベツ(群馬県産)標高700 ~ 1,400mに位置する群馬県嬬恋(つまごい)村は、夏でも朝晩は肌寒いほど。そんな冷涼な高原には、熱い気持ちでキャベツ生産に取り組む人々がいました。 #コープの産直#コープ商品#広報誌#日本の野菜#食べて 未来へつなごう
食べる コープデリグループ 2025.9. 2 【Let's Cook 今月のレシピ】炊飯器におまかせ♪巻かないロールキャベツ(広報誌2025年9月号)甘く、みずみずしい嬬恋村のキャベツを使った「巻かないロールキャベツ」はいかがですか?下準備が終わったらあとは炊飯器まかせで簡単!箸休めにぴったりの「キャベツのナムル風」のレシピも紹介。ぜひお試しください。 #レシピ#広報誌
楽しむ コープぐんま 2025.8.25 【コープぐんま】るっく&WALK 尾瀬(広報誌『ほっと』2025年9月号)ほぺたんと一緒に水辺をめぐり、群馬県の魅力を再発見する「るっく&WALK」。大小さまざまな湿原や湖沼から成る尾瀬。池塘(ちとう)と呼ばれる青い池や清流、雄大な滝など、美しい水辺の風景を生み出しています。 #お出かけ#るっく&WALK#広報誌
知る・学ぶ とちぎコープ 2025.8.25 【とちぎコープ】認定特定非営利活動法人「青少年の自立を支える会」 活動報告より(広報誌2025年9月号「コープで広がる、つながる」)青少年の自立を支える会は、自立援助ホーム「星の家」の運営を中核とし社会的養護を必要とする子どもたちの自立を支援することを目的に活動しています。「とちぎコープ第36回通常総代会」で日ごろの活動内容を発表いただきました。 #コープで広がる、つながる#広報誌#開催報告
楽しむ コープデリグループ 2025.7.21 【人と人 つながりの物語】エピソード56「石井さんのオムライス」コープデリグループ広報誌に掲載中の人気の物語。組合員の皆さんの数だけ、物語があります。信頼する配達員が届けてくれるのは、忙しい娘を助け、孫を笑顔にする幸せの黄色いオムライス。 #コープデリ宅配#コープ商品#ブランドストーリー#人と人つながりの物語#広報誌
楽しむ コープデリグループ 2025.8.25 【WEBでも読めます!広報誌】9月号が発行されました♪広報誌9月号を配布中♪表紙は、産直高原キャベツを使った「巻かないロールキャベツ」が目印です。ほかにも「コープデリ商品検査センター」の紹介など読み応えある記事がいっぱい!コープのことがよくわかる広報誌を、どうぞご覧ください。 #コープ商品#広報誌#読み物
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.19 【こえにこたえてQ&A】トマト商品について、この時期に多い皆さまからの「どうして?」「なぜ?」 の疑問・質問にお答えします。Q「トマトを食べたら苦味を感じました?」私も気になっていました!という方は、ぜひチェック! #こえにこたえて#商品Q&A#広報誌#日本の野菜#食べて 未来へつなごう