利用する コープデリグループ 2025.6.23 【コープデリ くらしのサービス】ふとんリフォームでエコ活しませんか?古くなったふとんをゴミにするのはもったいない!ふとんも大切な資源。リフォーム(仕立て直し)をすることでごみの減量化や焼却処分による CO2 排出量の削減につながります。ふとんリフォーム(仕立て直し)を承り中! #エコ活#コープデリサービス
食べる 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6.17 【ヘルシーコープ通信】 夏の食卓に!元気の味方、たんぱく質ヘルシーコープとは、皆さんの食のあり方や健康課題に寄り添い、食卓から健康をサポートする取り組みです。体にとって重要な役割を担っている「たんぱく質」。暑さで食が細くなりがちな時こそ、 しっかりとることが大切です。 #コープ商品#ヘルシーコープ#レシピ#健康#食育
食べる コープデリグループ 2025.6.17 【未来へつなごう】牛乳・乳製品を飲もう!食べよう!酪農家応援レシピコープデリグループでは、日本の酪農を応援しています。酪農生産者が愛情込めて育てた牛からの恵みを余すことなくいただくために、牛乳を「飲む」こと、牛乳や乳製品を料理などに取り入れて「食べる」ことで、酪農生産者を応援しましょう! #レシピ#日本の酪農#未来へつなごう#牛乳・乳製品#食べて未来へつなごう#飲んで未来へつなごう
食べる コープデリグループ 2025.6.17 【きらきらステップ】季節を彩る12の離乳食レシピ「6月:てるてる坊主おかゆ」赤ちゃんが生まれて初めての季節のイベント。離乳食づくりは、きらきらステップを使ったレシピと共に楽しんでみませんか?※6~11カ月頃対象のレシピです。レシピによって対象月齢は異なります。 #きらきらステップ#レシピ#子育て応援#離乳食
参加する 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6.16 【コープデリのエコ活】Let'sみんなでリサイクルコープデリは、組合員のみなさんと一緒にエコアクション「エコ活」に取り組んでいます。組合員の協力で回収された資源物は商品やパッケージなどに生まれ変わります。リサイクルのためにできることをみんなで知って、実践しませんか。 #エコ活#リサイクル
食べる コープデリグループ 2025.6.16 【にこにこレシピ】豚肉のこがしねぎ新生姜炒め焼肉用の豚肉を使い、野菜がたっぷり食べられる香ばしい炒め物を作りましょう。 白ねぎと新生姜の風味でご飯にも、お酒にも合うひと品です。 #レシピ
食べる コープデリグループ 2025.6.16 【Let's Cook 今月のレシピ】(広報誌2025年6月号)じめじめとした季節をさわやかに過ごせる「フルーツティーソーダ」。『CO・OP ただの炭酸水』を使って、お好みのフルーツでお楽しみください。朝食やランチにぴったりな「ふわふわたまご焼きのサンドイッチ」のレシピも紹介。 #レシピ#広報誌
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6.16 【おすすめ!コープ商品】CO・OP 鹿児島の黒酢ドリンク自然の力で時間をかけて発酵させたコクがありまろやかな味わいの黒酢にりんご果汁などを加えて、飲みやすくすっきりフルーティーに仕上げた「CO・OP 鹿児島の黒酢ドリンク」。飲み切りサイズでお届けしています。 #コープ商品#広報誌
参加する コープみらい 2025.6.16 【コープみらい】「平和の旅募金」へご協力をお願いしますコープみらいは、オキナワ・ヒロシマ・ナガサキ平和の旅などの学びや体験を通じて、平和について考える機会を広げています。“子どもたちに平和の大切さを伝えたい”という気持ちや願いを、「平和の旅募金」に託してみませんか。 #ピースアクション#募金#平和の取り組み#応援・支援
食べる 知る・学ぶ コープみらい 2025.6.16 【コープみらい】ちばべじレポート 大好評!旬の味覚「九重栗(くじゅうくり)かぼちゃ」(ちばインフォメーション2025.6.9号より・PDF)コープみらいの産直団体が10数年作り続けている九重栗かぼちゃは、「甘くてやわらかく、ホクホク感」のあるこだわりの品種です。生産者さんの声やかぼちゃのレシピを紹介!自慢のかぼちゃをぜひお試しください。 #コープの産直#レシピ#千葉県#日本の野菜#食べて未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6.16 【コープデリのエコ活】コープの宅配のリサイクルコープデリの宅配では「ハピ・デリ!」などの商品カタログや商品・カタログのお届け用ポリ袋も回収していることはご存じでしたか?できるところからリサイクルしていきたいですね♪ #エコ活#コープデリ宅配#リサイクル
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6.16 【コーププラス×SDGs】コープデリのエコ活 リサイクルループをつなげよう(広報誌2025年6月号)私たちの身の回りにあるものは、限りある資源から作られています。大切な資源を未来につなげるためには、リサイクルの“ループ”が大切。6月の「環境月間」に、より良いリサイクルのためにできることを考えてみませんか? #エコ活#リサイクル#広報誌