楽しむ 参加する いばらきコープ 2025.11. 4 【いばらきコープ】WEBでも読める!2025年11月号★情報紙『ときめきスマイル』いばらきコープ全体で取り組むイベントや活動、参加の募集などのお知らせします! #ときめきスマイル#イベント#情報紙
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.11. 4 【動画で見よう!】テレビCM~2035年のめざす姿~ きらきらステップ(食べるしあわせ)篇コープデリグループの組合員・働く仲間がともに掲げる、2035年のありたい姿のテーマ「食べるしあわせ」へ想いを込めたCM動画です。赤ちゃんのための「きらきらステップ」にクローズアップ。ぜひご視聴ください。 #きらきらステップ#コープ商品#テレビCM#ビジョン2035#動画#子育て応援
食べる コープデリグループ 2025.11. 4 【にこにこレシピ】基本をおぼえよう!白菜で作る、焼き餃子覚えやすい分量で、懐かしい「家庭の餃子」を再現しませんか。基本をマスターすれば、お好みの味にアレンジも自在。お子さんと一緒に包むのも楽しい思い出になります。ぜひ一緒に作ってみてください。 #レシピ
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.11. 4 【知ろう、学ぼう 協同組合】chapter09:協同組合の運営原則~第5原則 教育、研修および広報~協同組合の成長には、組合員や職員への教育が欠かせません。また、協同組合に参加していない一般の人たち、特に若い人や意見を持つ人たちに、協同組合の魅力や意義を広報することも重要です。 #ブランドストーリー#国際協同組合年
参加する コープデリグループ 2025.11. 4 CO・OP×レッドカップキャンペーン~飢餓に苦しむ子どもたちに給食を~(11月10日まで)コープヌードルシリーズやカップスープシリーズなどの対象商品をお買い上げいただくと、ミャンマー連邦共和国の子どもたちに学校給食を届けるための支援につながります。「CO・OP×レッドカップキャンペーン」の詳細と対象商品をチェックしてぜひご参加ください。 #エシカル#キャンペーン#コープ商品#レッドカップキャンペーン#応援・支援
参加する コープデリグループ 2025.11. 4 【#わたしの平和宣言】大事にしたい日常の「ひとこま」を投稿しよう!被爆・戦後80年の今年、平和な日常を大切に思う、わたしの気持ちや写真をSNSなどでシェアしませんか?みんなの思いが重なる、平和の輪を大きく広げていきましょう!あなたの「平和」投稿を、お待ちしています! #平和の取り組み#被爆・戦後80年
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.11. 4 【未来へつなごう 4つのプロジェクト】ハッピーミルクプロジェクトコープの牛乳の売り上げの一部をユニセフに寄付し、アフリカ・コートジボワール共和国の子どもたちや母親たちを対象とした栄養不良の改善を応援しています。コープマークの付いた牛乳を選んで、子どもたちの未来へつなごう! #4つのプロジェクト#ハッピーミルクプロジェクト#牛乳・乳製品#飲んで未来へつなごう
参加する コープデリグループ 2025.11. 4 【コープ・デリシェ】サンプルラボ 商品モニター募集中!コープデリの商品を無料で試してみませんか?試した感想はもちろん、ご意見やアイデアをぜひ聞かせてください♪ ※コープ・デリシェへ会員登録(無料)すると、モニター企画への応募ができます♪ご応募をお待ちしています! #つながり#コミュニティ#コープデリ宅配#コープ・デリシェ#コープ商品#モニター募集
楽しむ 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10.27 【WEBでも読めます!広報誌】11月号が発行されました♪広報誌11月号を配布中♪表紙は、数の子やえびをのせた、秋のちらし寿司が目印です。ほかにも「コープの生産者応援」など読み応えある記事がいっぱい!コープのことがよくわかる広報誌を、どうぞご覧ください。 #ハレの日レシピ#広報誌#読み物
楽しむ コープデリグループ 2025.10.27 【人と人 つながりの物語】エピソード59「息子が紡ぐ人との出会い」コープデリグループ広報誌に掲載中の人気の物語。組合員の皆さんの数だけ、物語があります。人と違っても、失敗してもいい。勇気を出して人と関わり、自分らしく生きていこう。 #ブランドストーリー#人と人つながりの物語#助け合い#広報誌#組合員活動
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10.27 【こえにこたえてQ&A】パックご飯商品について、この時期に多い皆さまからの「どうして?」「なぜ?」 の疑問・質問にお答えします。Q「パックご飯の内側に水滴が付いています」私も気になっていました!という方は、ぜひチェック! #お米#こえにこたえて#商品Q&A#広報誌
楽しむ コープデリグループ 2025.10.27 まちがいさがし 第74回子どもから大人まで年齢を問わず、誰でも楽しみながら脳のトレーニング!「まちがいさがし」にレッツ・チャレンジ!2つの絵を比べて、5カ所の間違いを探してみよう! #まちがいさがし#クイズ#親子で一緒に