参加する コープみらい 2025.10. 6 【コープみらい】いのちをつなごうフードドライブ~明日への希望を応援しよう~コープみらいでは、千葉県内のフードバンク、生協と連携してフードドライブキャンペーンを行っています。皆さんのご家庭で余っている食品の寄贈にご協力をお願いいたします。 #フードドライブ#応援・支援#食品ロス削減
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10. 6 10月は #食品ロス削減 月間です10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。もったいない、をなくすため、食べ残しをなくしたり、食材を使い切ったりする工夫について、考えてみませんか? #エコ活#食品ロス削減
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10. 6 【コーププラス×SDGs】10月は「食品ロス削減月間」食品ロスを減らそう!(広報誌2025年10月号)おかずが余っちゃった、食べきれないから捨てようかな……。多くの食品が、まだ食べられるのに捨てられています。それって、もったいない!食品ロスを減らすために、できることから始めてみませんか? #SDGs#エコ活#コーププラス#広報誌#食品ロス削減
食べる コープデリグループ 2025.10. 6 【サスシェフコンテスト】入選レシピ:照り焼きチーズホットサンド挟むだけという手軽さのホットサンド。残りものを使うことで飽きることなく食品ロスを削減できます♪具材を変えればアレンジが広がるレシピです。 #サスシェフコンテストレシピ#レシピ#夏のお助けレシピ#食品ロス削減
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10. 6 「世界食料デー」月間2025 ~みんなで食べる幸せを~「世界食料デー」月間2025のホームページでは、いつも利用している商品からも、世界と日本の食料問題を身近に考えることができます。自分たちにできることを少しずつ取り組んでみませんか。 #エシカル#世界食料デー#食品ロス削減
楽しむ コープデリグループ 2025.7.21 【人と人 つながりの物語】エピソード58「心を満たす支援」コープデリグループ広報誌に掲載中の人気の物語。組合員の皆さんの数だけ、物語があります。食べ物と一緒に届けるのは支援者の想い。支援者と利用者をつなぐボランティアスタッフのお話です。 #コープデリ宅配#フードバンク#ブランドストーリー#人と人つながりの物語#助け合い#広報誌#応援・支援#食品ロス削減
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10. 1 【おすすめ!コープ商品】CO・OP ざくざくブロックチョコレート(芋けんぴ入り)芋けんぴのかけらがおいしく生まれ変わりました!表面ざくざく、中ほくほくの芋けんぴの「かけら」を、口どけの良いチョコレートで包みました。廃棄されている「かけら」がもったいない想いから開発された、食品ロス削減につながる商品です。 #コープ商品#スイーツ・デザート#広報誌#食品ロス削減
食べる コープデリグループ 2025.9.29 【サスシェフコンテスト】入選レシピ:おさかなだけのパラパラミンチを使ったじゃがいものそぼろ煮ひき肉の代わりにサステナブルな商品である認証ラベル付き魚のミンチを使うことで、あっさりした美味しさになります♪じゃがいもは皮ごと使うことで、手間もかからず、ゴミも削減! #サスシェフコンテストレシピ#レシピ#食品ロス削減
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.10. 1 手軽にできる!食品ロス削減の【食品活用術】を紹介しますコープデリのエコ活サイトでは「手軽にできる食品ロス削減アイデア」を2022年10月に募集しました。たくさんのアイデアの中から食品ロスの削減に役立つ【食品活用術】をご紹介! #エコ活#食品ロス削減
知る・学ぶ とちぎコープ 2025.6. 9 【とちぎコープ】もったいないをありがとうに「フード&ライフドライブ」に参加してみませんか?(広報誌2025年6月号「コープで広がる、つながる」)フード&ライフドライブは“たすけあい”であり、食品ロス削減につながる取り組みです。ご家庭に眠っている食品や日用品がありましたら、とちぎコープのお店や宅配センターにお持ちください。お預かりした物品は、必要とされる方々に無償で提供されます。 #コミュニティ#コープで広がる、つながる#フードドライブ#フード&ライフドライブ#広報誌#食品ロス削減
知る・学ぶ コープみらい 2024.10. 7 【コープみらい】10月は食品ロス削減月間 食品ロスを減らそう(PDF:情報紙『埼玉インフォメーション』2024年9月30日号より)コープデリは、「食」でつながる「生産者」「メーカー」「消費者」とのコミュニケーションの中で、お互いの問題点を出し合い、共に解決することを大切にしています。食品ロス削減の取り組みの一部を紹介します。 #フードドライブ#世界食料デー#食品ロス削減
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.2.12 【コーププラス×SDGs】もったいないをありがとうに 広がるフードドライブ活動(広報誌2024年2月号)まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品があります。一方で、毎日の食に困っている人がいます。こうした中、広がっているのが「フードドライブ」。“ もったいない”を“ありがとう”につなげる取り組みです。 #SDGs#コーププラス#フードドライブ#広報誌#食品ロス削減