楽しむ コープデリグループ 2025.2.25 【WEBでも読めます!広報誌】3月号が発行されました♪広報誌3月号を配布中♪表紙は、お祝いにも、ふだんの食卓にもぴったりな「蒸し器がなくても作れる茶碗蒸し」が目印。そのほかにも、おすすめ!コープ商品など見ごたえある記事がいっぱい!コープのことがよくわかる広報誌を、どうぞご覧ください。 #コープ商品#広報誌#読み物
利用する コープみらい 2025.2.25 【コープみらい】コープ幕張駅北口店(千葉県千葉市)が2月25日(火) にオープン!駅前立地の多層階店舗。1階売り場には種類の豊富な惣菜・ベーカリーを中心に、2階売り場には新鮮な野菜や魚・お肉、人気のミールキットやコープの冷凍食品など、こだわりの商品を多数取りそろえています。ぜひご来店ください。 #グランドオープン#コープのお店#千葉県
楽しむ コープぐんま 2025.2.24 【コープぐんま】るっく&WALK 伊勢崎市「相川考古館」(広報誌『ほっと』2025年3月号)ほぺたんと一緒に群馬県の魅力を再発見する「るっく&WALK」。伊勢崎市の江戸時代の旧宅を利用した博物館「相川考古館」を紹介。相川氏の考古資料を展示し、重要文化財の埴輪などが収蔵されています。 #お出かけ#るっく&WALK#広報誌
知る・学ぶ とちぎコープ 2025.2.24 【とちぎコープ】2024年度 とちぎコープの組合員活動 各ブロックの取り組みを紹介します(広報誌2025年3月号)とちぎコープでは県内を7つに分け、各地域に「ブロック委員会」をおき、組合員活動を展開。ブロックごとに、テーマを決めた学習会・交流会、商品のおためし、生産者との交流などさまざまな企画を考え地域の皆さんに呼びかけて開催しています。 #ブロック委員#広報誌#組合員活動
楽しむ コープデリグループ 2025.2.24 コープ大好きコプ山さんの教えてCO・OP商品「CO・OPミックスチーズ」コープ商品大好き、コプ山協子。東に特売商品があれば購入し、西に新商品があれば試すコープの求道者。日がな一日コープ商品のことばかり考える、そういうものになりたいコプ山さんです。(出典元:日本生協連)※ご利用の生協によって、商品の取り扱いがない場合があります #コープ商品#コープ大好きコプ山さん#マンガ#日本の酪農#牛乳・乳製品#読み物#食べて 未来へつなごう
参加する コープデリグループ 2025.2.24 【コープ・デリシェ】みんなの育児エピソード大募集!「いくエピ」みなさんの子育て中のエピソードをコープデリシェで共有しませんか?イヤイヤ期のこと、トイレトレーニングの失敗談・成功談、おもしろ&ほっこりエピソードを投稿してみんなとつながろう♪ ※投稿には『コープ・デリシェ』への会員登録(無料)が必要になります。 #つながり#コミュニティ#コープ・デリシェ#子育て
知る・学ぶ コープみらい 2025.2.24 【コープみらい】毎日を楽しく健康に!~コープ体操で筋力アップ~筋力低下を少しでも軽減するために「コープ体操」の一部を動画で紹介します。毎日体操を行いコツコツ続けることで、楽しく健康な毎日を過ごしましょう!※無理をしないで、自分のできる範囲で行いましょう。 #体操#健康#動画
食べる コープデリグループ 2025.2.24 【にこにこレシピ】はまぐりのお吸い物お祝いの席の縁起物として、ひな祭りやお食い初めなどでも定番料理のはまぐりのお吸い物。コープの白だしを使えば、簡単に味が決まります。菜の花を添えると、春気分も味わえます。 #ひなまつり#レシピ
食べる コープデリグループ 2025.2.24 【サスシェフコンテスト】入選レシピ:おさかなだけのパラパラミンチを使ったじゃがいものそぼろ煮ひき肉の代わりにサステナブルな商品である認証ラベル付き魚のミンチを使うことで、あっさりした美味しさになります♪じゃがいもは皮ごと使うことで、手間もかからず、ゴミも削減! #サスシェフコンテストレシピ#レシピ
食べる コープデリグループ 2025.2.24 【コープデリレシピ】ひなまつりレシピコープデリ宅配のカタログやwebサイトで紹介されたレシピサイト。ひな祭りにぴったりのメニューが揃っています。離乳食期のお子さま用のレシピもあります。※材料の中には、現在取り扱いのないものもございます。 #ひなまつり#コープデリ宅配#レシピ
参加する コープみらい 2025.2.24 【コープみらい財団】奨学金応援サポーター募集中!コープみらいの組合員のひとり親家庭の高校生を応援しませんか?毎月100円単位の募金と助け合いの気持ちで、大きな支援につながります。コープデリ宅配、店舗でお申し込みください。 #コープみらい財団#助け合い#奨学金応援サポーター#応援・支援
食べる コープデリグループ 2025.2.24 【きらきらステップ】季節を彩る12の離乳食レシピ「3月:ひし餅風三色がゆ」赤ちゃんが生まれて初めての季節のイベント。離乳食づくりは、きらきらステップを使ったレシピと共に楽しんでみませんか?※6~11カ月頃対象のレシピです。レシピによって対象月齢は異なります。 #きらきらステップ#ひなまつり#レシピ#子育て応援#離乳食