食べる コープデリグループ 2025.11.17 【にこにこレシピ】お店の味!おしゃれ明太クリームパスタ明太子と生クリームを合わせて、お店で食べるようなおしゃれなクリームパスタを作ってみましょう。 休日のランチにも、ゲストのおもてなし料理にもおすすめです。 #パスタレシピ#ランチレシピ#レシピ
食べる 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.11.17 【コープ商品】ヘルシーコープ プレゼントキャンペーン(応募締切:11月28日)10月1日は食物せんいの日!からだにとって大事な栄養成分である食物繊維のクイズに応募すると、抽選で「手軽にとれる」「おいしく減らす」コープ商品をプレゼント!たくさんのご応募お待ちしております! #キャンペーン#コープ商品#プレゼント企画#ヘルシーコープ#レシピ#食育
食べる 知る・学ぶ コープみらい 2025.11.17 【コープみらい】千葉県の生産者が育てた自慢の野菜を紹介「サツマイモ」コープみらいのエリアの一つ、全国でも有名な野菜の産地でもある千葉県にスポットをあて、野菜を育てている生産者のこだわりや想いを紹介。サツマイモは全国3位の生産量を誇る千葉県の特産品!「シルクスイート」の生産者さんにお話を伺いました。 #コープの産直#千葉県#日本の野菜#食べて未来へつなごう
食べる コープみらい 2025.11.17 【コープみらい】コープの職員料理にチャレンジ!「ワインと一緒に♪ 2種のおつまみカナッペ」コープの職員が料理にチャレンジしたわかりやすい動画レシピ。「CO・OP 4種の食塩不使用ミックスナッツ」を使って、おうちで手軽にバル気分♪ 簡単おしゃれなおつまみカナッペを作ります。 #クリスマス#クリスマスレシピ#コープの職員#レシピ#動画#動画レシピ#広報誌
食べる コープデリグループ 2025.11.10 【にこにこレシピ】ふわカリッ最高!究極のフレンチトーストふわふわのフレンチトースト、食べたくないですか? ちょっとしたコツで、あの『カフェで食べたようなフレンチトースト』がお家で焼けます。 家族からリクエストされること間違いなしのレシピをご紹介! #スイーツ・デザート#レシピ
食べる コープデリグループ 2025.11.10 【Let's Cook 今月のレシピ】数の子を使った秋のハレの日レシピ(広報誌2025年11月号)数の子やえびを使った、七五三などのお祝いにぴったりの「秋のお祝いちらし寿司」。ちらし寿司の素を使うから、手早く豪華なちらし寿司ができあがります。「数の子のつるっと和え」は、おつまみにも、ごはんのおかずにもおいしくお召し上がりいただけます。 #ハレの日レシピ#レシピ#広報誌
食べる コープデリグループ 2025.11. 4 【きらきらステップ】季節を彩る12の離乳食レシピ「11月:秋の味覚うどん」赤ちゃんが生まれて初めての季節のイベント。離乳食づくりは、きらきらステップを使ったレシピと共に楽しんでみませんか?※6~11カ月頃対象のレシピです。レシピによって対象月齢は異なります。 #きらきらステップ#レシピ#子育て応援#秋レシピ#離乳食
食べる コープデリグループ 2025.11. 4 【にこにこレシピ】基本をおぼえよう!白菜で作る、焼き餃子覚えやすい分量で、懐かしい「家庭の餃子」を再現しませんか。基本をマスターすれば、お好みの味にアレンジも自在。お子さんと一緒に包むのも楽しい思い出になります。ぜひ一緒に作ってみてください。 #レシピ
食べる コープデリグループ 2025.10.27 【にこにこレシピ】<サステナブルなレシピ>ホクホクさといも汁冷凍庫に常備しておきたい、コープの国産さといも。 これさえあれば、いつでも簡単に煮物が作れます。国産野菜かつ皮剥き済みなので手順が少ないのも嬉しいポイント。今日は牛肉と合わせてちょっとリッチなお汁をご紹介! #サステナブルなレシピ#レシピ
食べる コープデリグループ 2025.10.27 【Let's Cook 今月のレシピ】ハロウィン スモアクッキー(広報誌2025年10月号)ハロウィンに作りたくなる、おばけや黒猫がかわいい「ハロウィンスモアクッキー」はいかがですか?「焼かないかぼちゃプリン」のレシピも紹介。ぜひお試しください。 #スイーツ・デザート#ハロウィンレシピ#レシピ#広報誌
食べる コープデリグループ 2025.10.27 【おいしいコープ のキッチン】ハロウィンメニュー特集ハロウィンにぴったりなかぼちゃとコープ商品を使ったメニューをご紹介!ぜひお子さんと一緒に作って楽しいハロウィンをお過ごしください♪ #おいしいコープのキッチン#コープ商品#スイーツ・デザート#ハロウィンレシピ#レシピ#子どもと一緒に
食べる コープデリグループ 2025.10.27 【サスシェフコンテスト】入選レシピ:葉も茎も捨てないブロッコリーポタージュブロッコリーの茎や葉っぱも丸ごとおいしく食べられるのをご存知ですか?栄養満点で捨てるのはもったいない!ミキサーを使って、誰でも簡単に作れます。口当たりやさしいスープができあがり♪ #サスシェフコンテストレシピ#レシピ