楽しむ 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.25 【WEBでも読めます!広報誌】9月号が発行されました♪広報誌9月号を配布中♪表紙は、産直高原キャベツを使った「巻かないロールキャベツ」が目印です。ほかにも「コープデリ商品検査センター」の紹介など読み応えある記事がいっぱい!コープのことがよくわかる広報誌を、どうぞご覧ください。 #コープ商品#広報誌#読み物
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.25 【漫画で学ぼう、コープデリのリサイクル】キャップで守る子どもの笑顔!コープデリのリサイクルを4コマ漫画でご紹介!ペットボトルのキャップをリサイクルするとワクチン支援につながります。商品お届け用のポリ袋に入れ、口をしばってお出しくださいね(袋もリサイクルしています)。 #エコ活#コープデリ宅配#マンガ#リサイクル#応援・支援#読み物
食べる 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.25 【にこにこレシピ下ごしらえシリーズ】緑のきれいなきゅうりの千切りいつも作っている料理も、ひと手間かけることで美味しさがよりアップします。その「ひと手間」を大切にした「にこにこレシピ」下ごしらえシリーズ。きゅうりの緑の映える千切りをご紹介します。「冷やし中華」「お酢の物」などに…。 #レシピ#下ごしらえ#日本の野菜#食べて未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.25 「MSCジャパン・アワード 2025」コミュニケーション部門を受賞しました!日本生協連とコープデリ連合会が、海の環境に配慮した水産物につけられるMSC「海のエコラベル」を広めた功績で表彰されました。豊かな海を守るために、これからも環境や社会に配慮した商品の開発と普及に努めてまいります。 #MSC#エシカル#海のエコラベル
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.19 【こえにこたえてQ&A】トマト商品について、この時期に多い皆さまからの「どうして?」「なぜ?」 の疑問・質問にお答えします。Q「トマトを食べたら苦味を感じました?」私も気になっていました!という方は、ぜひチェック! #こえにこたえて#商品Q&A#広報誌#日本の野菜#食べて 未来へつなごう
知る・学ぶ 利用する コープデリグループ 2025.8.18 【コープデリのエコ活】レッツみんなでリサイクル(宅配編)コープデリで配達したものを、資源物として回収しています。どんなものを回収しているのか、回収した資源物がどんな商品やパッケージに生まれ変わるかご存知ですか?資源物は次回の配達時にお出しください。ご協力お願いいたします。 #エコ活#コープデリ宅配#リサイクル
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.18 #防災・減災 特集 ~コープと一緒に知ろう!備えよう!~身の安全を守るために、備えをしておくことはとても大切です。コープで紹介している「防災・減災」のお役立ち情報を集めました。家族や大切な方と、考えて、話し合い、備えるときに活用ください。 #防災・減災
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.11 【商品なるほどシート】キャップ付き紙パックの注ぎ方のコツ全国の生協の組合員から寄せられた商品について、声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。キャップ付き紙パックの飲料を注ぐときにこぼれてしまった経験はありませんか?注ぎ方のコツをご紹介。 #コープデリ商品検査センター#商品QA#商品なるほどシート
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.11 #平和の取り組み ~被爆・戦後80年~「くらし」の基本は「平和」であること。コープデリグループは、平和の大切さや次世代に継承するために「知り、学び、伝える」ことを大切にした取り組みを行っています。被爆・戦後80年の今年、「平和」について考えてみませんか? #平和の取り組み#被爆・戦後80年
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.11 「核兵器のない世界」に向けて私たちにできることコープデリグループは核兵器のない平和な社会の実現を目指しています。また、平和の大切さを次世代につなげるため、学び、語り伝えていくことが大切だと考えています。私たちにできることを考えてみませんか? #平和の取り組み#被爆・戦後80年
食べる 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.11 【にこにこレシピ下ごしらえシリーズ】今更聞けないゴーヤーの苦味消しいつも作っている料理も、ひと手間かけることで美味しさがよりアップします。その「ひと手間」を大切にしたレシピを考案している槙かおるさんの「にこにこレシピ」下ごしらえシリーズ。ゴーヤーが苦手な方におすすめしたい下ごしらえの仕方です。 #レシピ#下ごしらえ#日本の野菜#食べて未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.8.11 【こえにこたえてQ&A】うなぎ商品について、この時期に多い皆さまからの「どうして?」「なぜ?」 の疑問・質問にお答えします。Q「うなぎの小骨が多く、食べにくいです」私も気になっていました!という方は、ぜひチェック! #こえにこたえて#商品Q&A#広報誌