知る・学ぶ コープデリグループ 2024.1.17 防災・減災「災害の備えを考えよう① ~水と食料~」大きな災害が発生した場合、一番大切なのは「命を守ること」。そして次に大切なのは被災後、公的支援が届くまでの生活をどう乗り切るかです。あらためて災害への備えの一つとして水と食料の備蓄について考えてみよう。 #防災・減災
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.1.15 【商品なるほどシート】フルーツ缶詰の内側の変色のお話全国の生協の組合員から寄せられた商品についての声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。缶の内面が黒くなっている、缶の内面が白くうろこ状になっているのは、なんでだろう? #コープデリ商品検査センター#商品QA#商品なるほどシート
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.1.15 防災・減災「災害の備えを考えよう②~トイレ対策~」大きな災害が発生すると、断水や停電、自宅や道路内の下水管が破損して水洗トイレが使えなくなる可能性があります。災害発生後の生活の中で、「水と食料」と同じくらい大切なのが「トイレ対策」です。 #防災・減災
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.1. 9 【おすすめ!コープ商品】CO・OPこだわりのおかき しおシンプルな原材料で手作り感のおいしさを大切に作っている「CO・OPこだわりのおかき しお」。米菓一筋で創業97年、丸彦製菓株式会社の技術を詰め込んだ自信作です。 #コープ商品#広報誌
知る・学ぶ とちぎコープ 2023.12.25 【とちぎコープ】とちぎコープ2023トピックニュースとちぎコープの広報誌『コープデリ通信』2024年1月号「とちぎコープ2023トピックニュース」2023年は創立50周年を記念して様々な企画を展開しました(PDF) #広報誌
知る・学ぶ コープデリグループ 2023.12.25 【ヒトとコトと】飲んで未来へつなごう 日本の酪農商品に携わる人と想いを伝える「ヒトとコトと」。酪農家さんを支援するため、「飲んで 未来へつなごう 日本の酪農」応援キャンペーンを実施中。コープ牛乳の生産者を訪ね、牧場の仕事や現状についてお話を伺いました。 #ヒトとコトと#ブランドストーリー#日本の酪農#牛乳・乳製品#飲んで未来へつなごう
知る・学ぶ とちぎコープ 2023.12.11 【とちぎコープ】秋の生産者交流会「稲刈り」とちぎコープの広報誌『コープデリ通信』2023年12月号「コープで広がる、つながる」より(PDF)生産者・組合員・役職員が〔稲刈り〕などを通じて交流を深め、お米づくりについて楽しく学んでいます。 #お米#コープで広がる、つながる#広報誌#産地交流会
知る・学ぶ コープデリグループ 2023.11.27 【おすすめ!コープ商品】産直牛コープの産直牛、産地のひとつは北海道。農場を訪ねると、広い農場で、生後10日から18カ月まで1頭1頭をしっかり見ながら育てている生産者がいました。 #コープの産直#コープ商品#広報誌
知る・学ぶ コープデリグループ 2023.11.21 【商品なるほどシート】パックごはんの保存の仕方全国の生協の組合員から寄せられた商品についての声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。。久しぶりに使ったパックごはんにかたい部分があったのは、なんでだろう? #お米#コープデリ商品検査センター#商品QA#商品なるほどシート
食べる 知る・学ぶ コープデリグループ 2023.10.31 【おすすめ!コープ商品】コープの産直 にんじん“ いつもあるのが当たり前の野菜だから、質はもちろん、1 年のうちでできるだけ長く供給したい”。話を聞くと、生産者はこんな思いで「産直にんじん」を育てていました。 #コープの産直#コープ商品#広報誌#日本の野菜#食べて未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリグループ 2023.9. 5 【コーププラス×SDGs】10月は食品ロス削減月間 みんなで食品ロスを減らそう!(広報誌2023年9月号)私たちは、たくさんの食品を「ごみ」として捨てています。それって「もったいない!」と思いませんか? なぜ食品がごみになってしまうのか、減らすためにどうすればいいのか、考えてみましょう。 #SDGs#エコ活#コーププラス#広報誌#食品ロス
知る・学ぶ とちぎコープ 2023.9. 4 【とちぎコープ】コープのサービス付き高齢者向け住宅 2024年春入居開始予定とちぎコープの広報誌『コープデリ通信』2023年9月号「コープで広がる、つながる」より(PDF)とちぎコープが建築・ふれあいコープが運営するコープのサービス付き高齢者向け住宅が誕生します #コープで広がる、つながる#介護#広報誌#福祉事業