知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6. 2 【漫画で学ぼう、コープデリのリサイクル】1つからでもありがとう!コープデリのリサイクルを4コマ漫画でご紹介!コープデリで回収している資源物は1つからでも気軽にお出しいただけます。「まとめて」より「こまめに」出していただくと助かります♪ #エコ活#コープデリ宅配#マンガ#リサイクル#応援・支援#読み物
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.6. 2 【未来へつなごう 4つのプロジェクト】ハッピーミルクプロジェクトコープの牛乳の売り上げの一部をユニセフに寄付し、アフリカ・コートジボワール共和国の子どもたちや母親たちを対象とした栄養不良の改善を応援しています。コープマークの付いた牛乳を選んで、子どもたちの未来へつなごう! #4つのプロジェクト#ハッピーミルクプロジェクト#牛乳・乳製品#飲んで未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.5.26 【動画で見よう!】テレビCM「未来へつなごう」美ら島応援もずくプロジェクト篇美しい島の自然をずっとずっと。そんな想いで始まった「美ら島応援もずくプロジェクト」のCM動画です。コープデリでは沖縄県伊平屋島特産のもずくを販売し、売り上げの一部を寄付し島の環境保護活動を応援しています。 #4つのプロジェクト#動画#美ら島応援もずくプロジェクト
知る・学ぶ コープぐんま 2025.5.26 【コープぐんま】コープデリグループではたらくひと~組合員さんは私にとって人生の大先輩。さまざまなことを学んでいます~地域のために、誰かのために。コープデリグループの職員一人ひとりがどんな想いで働き、どんな日常を送っているのかインタビューをしました。 #はたらくひと#コープの職員#ブランドストーリー#先輩インタビュー
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.5.19 【商品なるほどシート】ドライアイスのお話全国の生協の組合員から寄せられた商品について、声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。宅配でお届けした冷凍のケーキやアイスを食べるときに気をつけたい、ドライアイスのお話です。 #コープデリ商品検査センター#コープデリ宅配#商品QA#商品なるほどシート
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.5.19 【未来へつなごう 4つのプロジェクト】美ら島応援もずくプロジェクト沖縄県伊平屋島産のもずく商品の売り上げの一部を寄付し、島の美しい自然環境を保護する活動に役立てています。サンゴ礁に囲まれた透きとおった海、ウミガメが産卵する砂浜を守るために、食べて 未来へつなごう! #4つのプロジェクト#美ら島応援もずくプロジェクト
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.5.19 【知ろう、学ぼう 協同組合】chapter03:世界の協同組合協同組合は世界中にあり、私たちの生活を支えているのをご存じですか?ICA(国際協同組合同盟)には100カ国以上が加盟し、組合員の数は10億人を超えています。世界各国の協同組合が、人々の生活向上のためにしている活動の特徴を紹介します。 #ブランドストーリー#国際協同組合年
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.5.12 産直たまごの生産者さんに応援メッセージをお渡ししましたコープの産直たまごの産地でも、鳥インフルエンザ感染の影響が出ています。コープデリグループは、たまごの生産者さんを応援するため、組合員さんのメッセージが書かれた色紙とお見舞い金(目録)をお渡ししました。 #コープの産直#ブランドストーリー#助け合い#応援・支援
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.5. 5 【2025年は国際協同組合年】Special feature 対談:「国際協同組合年」を語る2025国際協同組合年の意義と、コープデリグループが社会から求められる役割について、国連広報センターの根本所長とコープデリ連合会代表理事の熊﨑理事長の対談をお届けします。 #ブランドストーリー#国際協同組合年
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.4.28 【おすすめ!コープ商品】CO・OP 北海道産小豆(あずき)のひとくち塩ようかん昔は切り分けて食べるのが当たり前だったようかんも、最近は個包装タイプが人気。シンプルながら難しいようかん作りに、伝統の技が光っています。普段のおやつとして、手軽にエネルギー補給できる携行食として、ぜひお試しください。 #コープ商品#スイーツ・デザート#広報誌
食べる 知る・学ぶ コープデリグループ 2025.4.28 【にこにこレシピ下ごしらえシリーズ】今更聞けないえんどうの筋の取り方いつも作っている料理も、ひと手間かけることで美味しさがよりアップします。その「ひと手間」を大切にしたレシピを考案している槙かおるさんの「にこにこレシピ」下ごしらえシリーズ。 #レシピ#下ごしらえ
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.4.21 【知ろう、学ぼう 協同組合】chapter02:日本の協同組合の歴史協同組合は、人々が協力して助け合い、豊かなくらしを実現するために作られた組織です。時代に応じて、社会の問題を解決するために活動してきた日本の協同組合の歴史を振り返りましょう! #ブランドストーリー#国際協同組合年