知る・学ぶ コープデリにいがた 2025.3.10 【コープデリにいがた編集委員会発】『減災対策、何していますか?』広報誌『こーぷふる』2023年9月号掲載。もしもの災害に備えて、いざという時の準備はどうしたらいい?昨年の「ほぺたんカフェ」で『減災』がテーマの時に出た組合員さんのアイデアを紹介します! #コープデリにいがた編集委員会発#広報誌#防災・減災
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.3.10 「ACTION!防災・減災―命のために今うごく―」に参加しています(コープみらい・コープぐんま・コープながの)このプロジェクトは、「災害への備え」の大切さについて考え、一人ひとりが自分ごと化し、具体的な行動(ACTION)を起こすきっかけづくりを目指した取り組みです。“いま” いざという時のために、備えをしませんか?(日本赤十字社主催) #防災・減災
知る・学ぶ コープデリにいがた 2025.3. 3 【コープデリにいがた編集委員会発】介護のために、今から知っておきたいこと2024年11月に、くらしの助け合いの会主催の学習会『今こそ知ろう! 介護保険の基本のキ』が開催されました。「介護保険ってどんなことに使えるの?」など、疑問に応えるべく学習会の一部を抜粋して紹介します。 #くらしの助け合い#コープデリにいがた編集委員会発#介護#広報誌#福祉事業
知る・学ぶ コープながの 2025.3. 3 【コープながの】コープデリグループではたらくひと~地域の方のさまざまなお困りごとをサポートしていく存在になりたい~地域のために、誰かのために。コープデリグループの職員一人ひとりがどんな想いで働き、どんな日常を送っているのかインタビューをしました。 #はたらくひと#コープの職員#ブランドストーリー#先輩インタビュー
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.3. 3 【コープデリ商品検査センター】調査研究:くるみの酸化(異臭)について大袋に入っているナッツ類を一度開封した後に保管して、また食べようとした時に、いつもと違う味、酸化したようなにおいだった経験はありませんか?ナッツ類の保管場所による酸化の影響について調査をしました。 #コープデリ商品検査センター#調査研究
知る・学ぶ とちぎコープ 2025.2.24 【とちぎコープ】2024年度 とちぎコープの組合員活動 各ブロックの取り組みを紹介します(広報誌2025年3月号)とちぎコープでは県内を7つに分け、各地域に「ブロック委員会」をおき、組合員活動を展開。ブロックごとに、テーマを決めた学習会・交流会、商品のおためし、生産者との交流などさまざまな企画を考え地域の皆さんに呼びかけて開催しています。 #ブロック委員#広報誌#組合員活動
知る・学ぶ コープみらい 2025.2.24 【コープみらい】毎日を楽しく健康に!~コープ体操で筋力アップ~筋力低下を少しでも軽減するために「コープ体操」の一部を動画で紹介します。毎日体操を行いコツコツ続けることで、楽しく健康な毎日を過ごしましょう!※無理をしないで、自分のできる範囲で行いましょう。 #体操#健康#動画
食べる コープデリグループ 2025.2.22 【ヘルシーコープ通信】「よく噛んで食べる」を見直そうヘルシーコープとは、皆さんの食のあり方や健康課題に寄り添い、食卓から健康をサポートする取り組みです。「噛む」ことは私たちの健康にたくさんのメリットがあります。1日1食だけでも、よく噛むことを意識してみませんか。 #コープ商品#ヘルシーコープ#レシピ#健康#食育
知る・学ぶ コープぐんま 2025.2.18 【コープぐんま】コープぐんまの健康応援!「ちょこっと体操」テーマ:つまずき防止ダンススクールインストラクター・ダンスセラピー講師の嶋村先生による健康体操シリーズです。日々のくらしの中に体操を取り入れて、生活習慣を向上させましょう。 #体操#健康#動画
知る・学ぶ とちぎコープ 2025.2.17 【とちぎコープ】おうちに眠るはがきや切手で「地域の子ども・子育て支援事業を応援しよう」(広報誌2025年2月号「コープで広がる、つながる」)皆さんのおうちに、使わずに眠っているはがきや切手はありませんか?とちぎコープでは、毎年、組合員さんから書き損じ・未使用のはがきや未使用の切手などを回収し、換金して栃木県共同募金会に寄付しています。 #コープで広がる、つながる#助け合い#広報誌#応援・支援
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.2.10 【商品なるほどシート】ペットボトルの水とにおい移りのお話全国の生協の組合員から寄せられた商品について、声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。防災の備蓄でも大切な「ペットボトルの水」のお話です。お水を飲んだら変なにおい(味)がしたことはありますか? #コープデリ商品検査センター#商品QA#商品なるほどシート#防災・減災
知る・学ぶ コープデリグループ 2025.2.10 【コーププラス×SDGs】「もしも」に「いつも」で備えようローリングストック(広報誌2025年2月号)地震や水害など大きな災害が起きると、避難所がいっぱいで入れなかったり、被災地以外でもお店に人が殺到し商品がなくなったりすることがあります。慌てることのないよう、ちょっとずつ準備をしておくことが大切です。 #SDGs#コーププラス#広報誌#防災・減災