知る・学ぶ コープデリグループ 2024.6. 3 商品なるほどシート「牛乳は意外とデリケート!なお話」全国の生協の組合員から寄せられた商品についての声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。すこし前に開けた牛乳をあたためたらヨーグルトのように固まってしまった…。牛乳は意外とデリケートなお話です。 #コープデリ保険センター#商品QA#商品なるほどシート#牛乳・乳製品
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.6. 3 #食育 「たべること」は「生きること」~6月は食育月間です~コープデリグループでは、食べることの大切さや食文化、食べ物の成り立ちを生産者と交流しながら次世代へ伝えていくことを目指しています。食について学び、生きる力を育みましょう。 #食育
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.6. 3 #牛乳・乳製品 飲んで未来へつなごう ~6月は牛乳月間です~ご存知ですか?6月は「牛乳月間」です。コープデリグループでは、日本の酪農を応援しています。牛乳や乳製品のこと、酪農や生産者のこと、牛乳を使ったレシピなど「牛乳」にまつわる情報をぜひご覧ください。 #日本の酪農#牛乳・乳製品#飲んで未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.6. 3 コープデリのエコ活[ 100年後の地球のために ]コープデリグループでは、身近なエコを「知る・共有する・やってみる」きっかけ作りとして「コープデリのエコ活」に取り組んでいます。100年後の地球のために、私たちの生活の中で3つの余分を減らすことを目指しています。 #エコ活
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.6. 3 #エコ活 ~6月は環境月間です~100年後の地球のために、私たちができることはなんだろう。毎日のくらしの中で自分ができるアクションのきっかけ作りになるように「エコ活」の情報をまとめました。一人ひとりの小さなアクションが、美しい地球を守ることにつながります。 #エコ活
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.5.27 【商品なるほどシート】パックごはんが結露するお話全国の生協の組合員から寄せられた商品について、声や疑問にお答えする「商品なるほどシート」。パックご飯の中に水滴がついているんだけど、大丈夫かな?なんでだろう? #お米#コープデリ商品検査センター#商品QA#商品なるほどシート#日本のお米づくり
知る・学ぶ コープみらい 2024.5.13 【コープみらい】報告「コープみらい オキナワ平和の旅」を開催しました2024年3月27日~29日にかけて、小中学生6人を含む組合員の親子など21人が参加しました。過去の戦争の実相や現在の沖縄の状況に触れることを通じて、戦争の悲惨さや平和の大切さを学ぶことができました。 #イベント#ピースアクション#ピースアクションinオキナワ#平和の取り組み#開催報告
知る・学ぶ とちぎコープ 2024.5. 6 【とちぎコープ】EV(電気)トラック実験導入 (広報誌2024年5月号「コープで広がる、つながる」)とちぎコープは、コープデリグループの一員として2050年度CO²排出量実質ゼロを目指しさまざまな取り組みを進めています。その一環としてEVトラックを1台導入し、配達の実証実験を開始しました。(PDF) #CO2排出量#コープで広がる、つながる#広報誌#環境の取り組み
知る・学ぶ コープみらい 2024.5. 6 【コープみらい】1年間で220トン(5㎏米で4.4万袋)のお米を寄贈します(広報誌2024年5月号「コープで広がる、つながる」)コープみらいは2023年度に続き、2024年度も地域の社会福祉協議会や、フードバンクなどに寄贈します。食べることに困っている方々を支え、日本の米づくり応援にもつながる取り組みです。 #コープで広がる、つながる#助け合い#広報誌#応援・支援#日本のお米づくり
知る・学ぶ コープデリグループ 2024.5. 6 【おすすめ!コープ商品】産直レタスご存じでしたか?コープの「産直レタス」は夜中から収穫し朝、出荷しています!。3日間という短い収穫適期を逃さず、みずみずしいまま組合員の皆さんにお届けするため、生産者は夜明け前から仕事をしていました。 #コープの産直#コープ商品#広報誌#日本のやさい#食べて 未来へつなごう
知る・学ぶ コープデリにいがた 2024.4.29 【コープデリにいがた編集委員会発】コープデリにいがたの人気商品ランキング!皆さんの好きな商品は何ですか?2023年3月から12月で販売点数の多かった、各部門の商品ベスト5を紹介します。(今回は、牛乳や卵部門は掲載していません) #コープデリにいがた編集委員会発#コープ商品#広報誌
知る・学ぶ コープみらい 2024.4.15 【コープで広がる、つながる】「くらしのたすけあいの会」は組合員の皆さんの助け合いの活動です(広報誌2024年4月号)「くらしのたすけあいの会」は、そうじ、食事作り、通院の付き添い、産前産後のお手伝いなど生活の中の困りごとを、“困ったときはお互いさま”の精神で助け合う、有償ボランティアの活動です。 #つながり#コープで広がる、つながる#助け合い#広報誌#組合員活動